8−2 黄金律
 
 1、山上の説教のなかには、いろいろな有名な言葉(聖句)がありますが、そのなかで
、とくに黄金律とよばれているものがあります。黄金の律法を短く呼んだものです。ゴ−
ルデンル−ルとも言われています。それは、「それで、何事でも、自分にしてもらいたい
ことは、ほかの人にもそのようにしなさい。」との言葉です。続いて、「これが律法であ
り、預言者です。」(マタイ7−12)とあります。これが律法であり、預言者です、と
いうのは聖書(この時点では旧約聖書)すべてを一言でまとめればという意味なのです。
 
 ルカの福音書には、「自分にしてもらいたい望むとおり、人にもそのようにしなさい」
(6−31)と別の表現で同じ内容の言葉が載っています。共通することは、人からして
ほしいと思うことを、そのとおり人にもしてあげなさい、と言うことです。イエスは別の
箇所で「受けるよりは、与える方が幸せです」とも言っています。人間の常識の世界では
、まず自分ありき、ですからまず受けることを第一にするのは、当然です。
 
 2、また日本では、自分がして欲しくないことは他人にするな、の戒めの言葉があります
が、するなと消極的ではなく、しなさいと積極的な働きかけを求めるのです。聖書が日本の
道徳や倫理とは違い、つねに前向き、肯定的、積極的な教えで、何々するなではなく、何々
せよとすすめるのです 。聖書の教えは常に前向き、肯定的、積極的、このような理由から、
その言葉を求めて ビジネスの世界では聖書を座右の書としている人がおおいのです。加え
て言うなら、聖書の前向き、積極的な考えは、ビジネスの世界を中心に行動のモチベ−ショ
ン=動機づけに大いに用いられています。仕事をするうえで元気が出、勇気が出、前にすす
めるからです。
 
 また一時もてはやされた、いわゆる成功哲学=成功するノウハウ等もその元ネタ、種本
は聖書にあるとは周知のこととされています。ビジネスや成功を秘訣を聖書から求めるの
は、それ自体否定すべきことではありませんが、ただそれだけを求めるのはあまりにも、
聖書を一面的、部分的にしか読んだことになるのではないでしょうか。このようなことを
さして、イエスは「豚の前に真珠を投げてはいけません」(マタイ7−6)と言ったのか
もしれません。あの有名な豚と真珠の話です。豚とはお金だけを求める人、真珠とは聖書
のことでしょう。ここで、聖書のいう成功と、一般に言われている成功はどのように異なっ
ているのか、考えてみてください。
 
 3、常識を変えなさいと、イエスは説くのです。人間関係の世界では、対等の関係をもと
めます。50%と50%の関係です。そして、相手から何かをしてもらったときにその見返
りをするのがつねです。しかし、ギブアンドテイク(giveandtaeke)の言葉に
あるように、まずgive=与えることから始まるとするのです。山上の教えで説くように、
神の愛、恵みがこれほどおおきのだから、もう恵みは十分だろうからだからまず自分でなく、
まず他人からというのです。もう自分=わたしは十分に幸せで恵まれているから、次は、
他人=あなたですよというのです。聖書の教えは、いつも人間の常識でおしはかることは
できません。

 4、律法と預言者(旧約聖書のことです。)のなかで、大切な戒めはどれかとたずねられた
とき、イエスは「心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せ
よ」「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」(マタイ22−36・申命記6−5
、マタイ22−39・レビ記19−18)とその時は旧約聖書の申命記とレビ記の箇所引
用して答えられました。そして、「律法全体と預言者とが、この2つ戒めにかかっている
」(マタイ22−40)と付け加えられました。
 
 また、パウロはガラテヤ書のなかで「律法の全体は、「あなたの隣人をあなた自身のよ
うに愛せよ」という一語をもって全うされるのです」(5−14)と述べています。とい
うことは、黄金律とは、神を愛し、人を愛することが究極の結論になるといえるでしょう
。そしてこれは天国での基本的な生活基準になるのでしょう。福音と愛とは同一の意味が
あるのです。

 

                   黄金律の応用(聖書の言葉ではない)           
                            
   我々の常識の言葉     聖書の適用による積極的な言葉 
                            
 1、 私が。私が。             1、あなたが。あなたが。 
                            
 2、 私はできない。            2、私はできる。        
                            
 3、 他人が反対する。          3、他人と比べない。   
                            
 4、 どうかな。              4、良い結果を想像する。 
                            
 5、 わからない。             5、わかろうとする。   
                            
 6、 時間がない。            6、時間をつくる。    
                            
 7、 たぶん。                 7、断固やる。      
                            
 8、 自信がない。             8、自信はある。     
                            
 9、 できるかな。              9、かならずできる。   
                            
10、 後でする。       →         10、今する。       
                            
11、 できなかったら。   →         11、心配しない。恐れない。
                            
12、 信じられない。    →         12、信じる。       
                            

 
 
RETURN
 

 

inserted by FC2 system